2013年8月29日木曜日

学会発表報告(IASDR2013TOKYO)

デザイン心理学研究室修士課程1年の小林岳人君がIASDR2013TOKYO(第5回国際デザイン学会連合国際会議,芝浦工業大学豊洲キャンパス,東京都江東区)にて研究成果を発表いたしました。演題は下記の通りです。

・Usability Assessment of the Tokyo Subway Map from Psychological and Cross-cultural Approaches:Takehito Kobayashi, Jeongwon Kim, Chun-Hsien Chen, Haruo Hibino and Shinichi Koyama

IASDR2013TOKYOホームページ:
http://www.iasdr2013.jp/

2013年8月21日水曜日

講演のご報告(8月19日)

デザイン心理学研究室に外国人研究員として滞在中のVinai Norasakkunkit 先生(Gonzaga University)が先進科学センター国際セミナーにて講演いたしました。

先進科学センター国際セミナー
http://www.cfs.chiba-u.ac.jp/kokusai-seminar/kokusai-index.html

Title:
When Society Changes Faster than Culture: Youth and the "Dark Side" of Globalization in Post-Industrial Japan

Abstract:
Dr. Vinai Norasakkunkit examines how Japanese youth are being marginalized in their own society by focusing on the psychological consequences of cultural practices at the institutional level, especially in the labor market, not keeping up with social structural changes and globalization trends. Specifically Dr. Norasakkunkit argues that Japanese youth bear the brunt of the cost of institutional resistance to globalization pressures. He further experimentally examines some of the psychological consequences of being marginalized in this way, including shifting values and shifting motivational processes. This research is the culmination of Dr. Norasakkunkit’s work in experimental cultural psychology and some theoretical work at the intersection of psychology and sociology. This research examines what is happening in postindustrial Japan as an example of some of the challenges related to social structural changes due to globalization pressures.

2013年8月15日木曜日

学会発表報告(第16回日本医薬品情報学会総会・学術大会)

小山准教授と元特任研究員の青山郁子先生(現東京福祉大学)が第16回日本医薬品情報学会総会・学術大会にて研究成果を発表いたしました。また、日本大学薬学部の泉澤恵先生が共同研究の成果を発表されました。

・小山 慎一,河瀬絢子,泉澤恵,日比野治雄:OTC医薬品のブランド認知が医薬品選択に及ぼす影響
・青山 郁子,小山慎一,日比野治雄:セルフメディケーション行動とOTC医薬品に関する意識調査: 年代,SES,文化による相違
・泉澤恵,伊藤仁洋,柘植井美妃,小山慎一,Eric  M. Skier,日比野治雄:OTC医薬品のリスクコミュニケーションの取り組みに関する調査研究

第16回日本医薬品情報学会総会・学術大会ホームページ:
http://www.jasdi.jp/c/16th/

日比野教授が日本ATM株式会社にて講演いたしました

日本ATM株式会社浜松町本社で8月9日(金)に開催された『2013年度 今後の銀行店舗の在り方に関する勉強会 ~第6回~』にて日比野治雄教授が銀行関係の皆様を対象に講演を行いました。タイトルは『銀行業界でのデザイン心理学の活用方法について』です。少人数の方々を対象にし,またデモも交えた体験的な講演であったため,好評のうちに終了いたしました。

講演のご報告(7月19日)

デザイン心理学研究室に外国人研究員として滞在中のVinai Norasakkunkit 先生(Gonzaga University)が先進科学センターオムニバスセミナーにて講演いたしました。

先進科学センターオムニバスセミナー
http://www.cfs.chiba-u.ac.jp/omnibus/omnibus-index.html

Title:
Humans as Cultural Animals: Implications for Psychological Diversity Between East and West (and Globalization)

Abstract:
As a cultural psychologist, my research examines cultural differences in motivation, emotional experience, and attentional styles. The ways in which these cultural differences in basic mental operations are implicated in how happiness and anxiety manifest differently across cultures will also be discussed. Finally, I will also discuss my recent research on the psychological consequences of globalization in Japan. This research tries to understand youth problems in Japan such as NEET, Freeter, and Hikikomori from a cultural psychological and globalization perspective. Through my talk, it is my hope that students will understand how culture plays a central role in the human experience and human diversity, as well as how external pressures from globalization can disrupt the relationship between culture and society with young people caught in the middle.